ロードバイクのトレーニングアプリ「TRAINERROAD」のインターバルトレーニングはPCでもできるって知っていましたか!?
最初、ワイは知らんかったんや(; ・`д・´)
使うとめっちゃ便利で、インドアトレーニングが捗ります。
今回は、PCで「TRAINERROAD」を使う方法を紹介します。
- PCで「TRAINERROAD」を始める前に
- PCとパワーデバイスをペアリングしよう
- ワークアウトを始めよう
- まとめ:【TRAINERROAD】はPCでの取り組みがベター!大きい画面でストレスなく取り組むことでモチベーションアップ!
PCで「TRAINERROAD」を始める前に
PCで「TRAINERROAD」のワークアウト機能を使うためには、事前にネイティブアプリをPCにインストールしておく必要があります。
まずは、TRAINERROADの公式HPより、自分のPCに下記のURLよりダウンロードしてみてください。
→https://www.trainerroad.com/download
ダウンロードは、自分のPC環境(Windows / Mac)に合わせて選択してください。
インストールが完了すると、PCのデスクトップに「TRAINERROAD」アプリのショートカットが作成されます。
これをダブルクリックすると「TRAINERROAD」が起動できます。
起動したら「TRAINERROAD」のアカウント【メールアドレス / パスワード】を入力するだけ!
ログインが完了すると少しの間ローディング中(WEBから情報取得中)になります。
ローディングが終わるとメインメニューに画面が切り替わります。
PCとパワーデバイスをペアリングしよう
メニュー画面に切り替わったら「DEVICES」から利用するデバイスを登録できます。
(※パワーデバイスとケイデンスは別々に登録できない仕様です。)
もちろん、推奨はスマートトレーナーです!
が、ケイデンス・スピードセンサーのみでも仮想パワーが計算され、トレーニングは可能です。
Zwiftと違い、誰かと競うわけではないので、相対的なパワーゾーンを刺激することができれば、トレーニング効果は確実にありますので安心してください。
ワイはスマトレのERGモードをおすすめします。
動画見ながら何にも操作せずに、既定のパワーゾーンを効率よく刺激できるので。
デバイスの準備が完了したら、いよいよワークアウトを始めましょう。
ワークアウトを始めよう
「CALENDAR」や「WORKOUTS」から、実施するワークアウトを選択すると詳細が表示されます。
そのままワークアウトを開始したい場合は「Load Workout」を選択すると開始できます。
しかーし、ここではまだワークアウト初めてはいけません=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́)))マダアカンノヤデ
まずは、本日のおかず(動画)を探します(変な意味ではない)。
ワイはYoutubeでジロ・デ・イタリアのハイライト動画や!
そのまま動画を見始めたら、「TRAINERROAD」のアプリに戻って、「Load Workout」からワークアウト準備画面に切り替えます。
ここで、右下の「Minimal」を押します。
ちっちゃくなっちゃった!L(·o·)」ワオ
飛行機の操縦席か!と思うぐらい小さい画面に色々なインジケータが表示されます。
左のグラフがワークアウト全体の進捗画面、真ん中が全データのリアルタイム表示、右のグラフがインターバル中のパワー進捗画面となります。
かなり小さな表示になるため、大きなモニターを利用することをお勧めします。
ワイはこれを使ってます。
でかいモニターだとパワトレが捗ります( ゚∀ ゚)
まとめ:【TRAINERROAD】はPCでの取り組みがベター!大きい画面でストレスなく取り組むことでモチベーションアップ!
いかがだったでしょうか。
今回は、PCで「TRAINERROAD」に取り組む方法について紹介しました。
「TRAINERROAD」はPCで取り組む方が絶対良いです。
ワークアウト中に動画を見る見ないは別にして、 大きい画面で取り組む方が圧倒的にストレスが少ないです。
少しテンションが上がらないときは、トップ選手の神動画を流しながらインターバルトレーニングに取り組むと、モチベーションアップに繋がります。
すでに「TRAINERROAD」に取り組んでいる人は、気分を変えて一度PCで取り組んでみてください。
まだ「TRAINERROAD」を始めていない人はぜひ一度、1か月無料お試し期間で取り組んでみてください。