こんにちは、一ノ瀬です。
最近のワイ、激務です。
いつか「働かざる者も食ってよし!」の時代が来ることを切に願っております。
ローラーには、かろうじて乗っています。
友達Zwifterの皆さんごめんなさい。もうすぐJZHC復帰します。気長にお待ちください。
今はなかなか自転車に乗る時間が取れませんが、時間を見つけて乗っている感じです。
そういえば、先日ハルヒル入賞の副賞が届きました。今日は、ハルヒル副賞について感謝の気持ちも込めて簡単にお伝えします。
ハルヒルで入賞
今年の5月に開催された榛名山ヒルクライム2019で年代別入賞しました。
↓入賞したときの話はこちら
↓その賞状を頂いた際に、一緒に渡された副賞がこちら
その場で副賞を渡され「持って帰れテヤンデイ」というわけではなく、果物を旬なタイミングで自宅まで配送して頂ける神副賞。
果物は「桃 or 梨」のどちらかが届きます。※自分では選べません。
梨が届いた
ワイの所には、「梨」が届きました。
↓頂いた梨はこちら
こちらの梨は、群馬産の「里見梨」という銘柄で、品種は恐らく「幸水」だと思います(※書いてなかった)。
幸水は、酸味が少なく甘みが強い。そして何よりも瑞々しいのが特徴。
冷蔵庫でキンキンに冷やした後、包丁で皮を剥いて食べました。
↓その際に使った包丁はこちら
こちらの包丁、ホンマによく切れます(※ワイ比較)。
柄と刀が一体となっているので、衛生的で汚れにくく、汚れがついた際も簡単に洗い落とせるのが便利。
素材も軽い金属でできているので、非常に丈夫で軽く、初心者にも扱いやすいです。
値段も手ごろで、この切れ味なら全く文句無いです。
切れ味が落ちても市販の研ぎ器で即復活するので、高い包丁を長い間大事に使うより、このクラスの包丁を何年かで買い換える方がコスパが良い気がします。
そして、こちらがその包丁で皮剥きした梨。
食べてみた感想
冷蔵庫でキンキンに冷えているので、梨ジュースかのごとく冷たくて美味しい。
酸味が少なくて、そこまで甘くなくてさっぱりなパーフェクトにうまい梨でした。
群馬の農家の皆さん、ありがとうございます(*'ω'*)
ちなみに、送られてきた梨と共にお手紙が入っていて、そこには「来年も是非参加してくださいね!」と書かれていました。
イベントを実行するだけでも大変なのに、ここまで至れり尽くせりな運営の皆様にはホンマに感謝しています。
来年も絶対出ます!入賞して次は桃をGETします!!応援宜しくお願いします!!!
皆さんも今が旬の梨、食べてみてください😊